ホーム
MEMORYとは
地域から探す
お知らせ
More
IBARAKIIBARAKI
茨城県の大洗港では、春はハマグリ・初鰹、夏は岩牡蠣、冬はアンコウが捕れ、どのシーズンも旬のとれたての魚介を、漁港のそばで食べられます。
特産品の鯉は、鯉こくや鯉鮨、うま煮などの料理が昔から受け継がれており、今では高級魚として知られるあんこうは、昔から水揚げが多く、常磐路のあんこうとも呼ばれるほどでした。
TOCHIGITOCHIGI
栃木県は、養殖漁業が盛んで、ニジマス、アユ、ヤシオマスなどの養殖が行われています。
特産魚であるヤシオマスは、栃木県の水産試験場で品種改良されたニジマスで、川魚なのに臭みがなく、脂ののった身が特徴です。
刺身やカルパッチョなどの生食から、ステーキやムニエルなどといった加熱調理まで、和食や洋食問わずに楽しめます。
GUNMAGUNMA
群馬県は、利根川の清らかな水系により、ヤマメ、イワナ、マス、コイ等の養殖が盛んです。
最高級ニジマスのギンヒカリは、通年2年で成熟するニジマスの中から、3年で成熟する系統を群馬県水産試験場で選抜育種・固定化した魚です。
味が良いだけでなく、通常のニジマスより脂質の割合が少なく、脂肪酸組成については、生活習慣病の予防に有効であるとされるω-3系のPUFA(高度不飽和脂肪酸)のEPA(エイコサペンタエン酸)の含有率が高いという特徴があります。
SAITAMASAITAMA
埼玉県は、養殖業が盛んで、全国に先駆けてナマズやホンモロコの養殖技術を開発し、休耕田を活用した生産が行われています。
ホンモロコはコイ科の小魚で最も美味しいといわれる高級食材で、良質な配合飼料と井戸水を使用した「彩のもろこ」は臭みがありません。
CHIBACHIBA
千葉県は、海域の特性に応じて多種多様な沿岸・沖合漁業が発達しており、銚子・九十九里地域の沖合では、黒潮と親潮が交わり好漁場を形成することから、サバ、イワシを中心としたまき網業、ヒラメ、イカ等を漁獲する底びき網漁業などが行われています。
夷隅・安房地域では、岩礁地帯が多く、アワビ、サザエ、イセエビなどの磯根漁業が盛んなほか、カツオ、キンメダイ、マグロ、マダイ、ヒラメ、イカなどを漁獲する小型船漁業や定置網漁業などが行われています。
TOKYOTOKYO
都内を東西に流れる多摩川をはじめ、東京湾に注ぐ江戸川や荒川などの河川で、シジミやアユ、ウナギなどが漁獲されています。 また、多摩地域では、ヤマメやイワナ、ニジマスのほか、 都が開発した「奥多摩やまめ」の養殖が行われています。
東京都 浅草
雷門
東京都
スカイツリー
KANAGAWAKANAGAWA
神奈川県 鎌倉市
江ノ島電鉄踏切