ホーム
MEMORYとは
地域から探す
お知らせ
More
SHIGASHIGA
滋賀県の琵琶湖は、今から400万年前に誕生しており、世界で20ほどしかない古代湖のひとつです。長い年月を経て多様な環境が形成された琵琶湖には、その環境を巧みに利用して進化を遂げた固有種が数多く住んでいます。
ビワマス、ニコロブナ、ホンモロ コ、イナザ、ゴリ、コアユ、スジエビ、ハスといった琵琶湖でしかみられない湖魚を「琵琶湖八珍」と言い、滋賀県の独自の食文化を生んでいます。
MIEMIE
三重県は、伊勢湾、伊勢志摩、熊野灘など様々な海域を持ち、全国でも水産業が盛んな県の一つです。
全国1位の漁獲量を誇る伊勢海老や、あのりふぐなどが有名です。
また、牡蠣の名産地としても知られ、浦村牡蠣や的矢牡蠣などのブランドの牡蠣は 絶品です。
NARANARA
奈良県の河川漁業は、河川の上流域ではアユ、アマゴを中心に、下流域においてはコイ、フナを中心に漁業が行われています。
県南部の吉野郡や県北東部の宇陀郡では、アマゴが養殖され、渓流の女王とも呼ばれるアマゴは、川魚の中でもクセがなく美味しいです。
KYOTOKYOTO
京都府の丹波、間人港で水揚げされる間人ガニは、最高級品として有名です。
蟹を傷つけないために限られた漁船で漁を行い、獲れたその日に水揚げされるので、量も少なく幻の蟹と言われています。
京都府舞鶴市を流れる伊佐津川では、地元でイサザと呼ばれているシロウオの漁が行われ、イサザ踊り食いは、京丹後地方の名物料理となっています。
京都府 京都市嵐山
竹林の小径
OSAKAOSAKA
大阪府は、ふぐの消費量が全国一を誇り、なにわの食文化の重要な要素の一つです。
大阪南部に位置する泉佐野市にはワタリガニの漁場があり、大阪湾の泉佐野沖から岬町沖の水深25~30m底に住んでいるワタリガニは、浅場にいるカニにはない味があります。
釣るのが難しいため1日に数匹しか獲れず、大変貴重です。
大阪府
大阪城
心斎橋
HYOGOHYOGO
兵庫県播磨灘は全国有数の穴子の名産地で、中でも、通常の3、4倍の大きさの雌の穴子は伝助穴子と呼ばれ、身が引き締まり脂がのっていて最高の穴子と言われています。
また、明石海峡ではエビやカニ、プランクトンなど鯛のえさが豊富で、そこで獲れる明石鯛は最高級の鯛 として知られています。
春に獲れるものは、綺麗な色から「桜鯛」と言われ淡白な味がしますが、秋に獲れるものは「もみじ鯛」と言われ、脂がのって濃厚な味わいを楽しめます。
WAKAYAMAWAKAYAMA
和歌山県那智勝浦町の勝浦漁港は、日本有数の生マグロの水揚げ基地です。
黒潮の暖流と寒流がぶ つかる紀南の海域では、小魚が多く、それを餌とするマグロは脂ののりがよいと言われています。
太地町では、クジラ漁の歴史が深く、古式捕鯨発祥の地として知られています。
今では大変貴重なものですが、太地町では永年にわたって伝えられてきた鯨の食をはじめとする文化の保護などのため、政府に決められた漁期と捕獲枠のなかで捕っています。
Page top